ホーム > 事業所一覧 > しもの診療所

しもの診療所

しもの診療所 しもの診療所 しもの診療所
子ども園や特養と協力し、
地域医療に取り組みます。
イラスト
イラスト

診療のご案内

地域密着型の医療を通して、
皆様の健康を支えます。

診療科目

  • 内科
  • 胃腸科
  • リハビリテーション科
診療時間・休診日
受付時間
8:30 - 12:00
-
15:00 - 17:30
-
-
-

※祝日…休診

当院について

しもの診療所

小さなお子様からご高齢の方まで幅広い世代の方のかかりつけ医として患者様に寄り添い、対話を大切にした診療を心がけています。隣接する「よっかいち諧朋苑 特別養護老人ホーム」、「よっかいちひばり認定こども園」とも互いに協力し、病児保育や通所リハビリテーションも行っています。診療をはじめ各種健診や予防接種、介護事業を通して地域の皆様の健康をサポートします。

診療科目

内科

内科

高血圧症、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病予防および治療に、積極的に取り組んでいます。

胃腸科

胃腸科

胃カメラ・腹部超音波の検査をしています。

リハビリテーション科

リハビリテーション科

併設の「通所リハビリテーション かがやき」にてリハビリテーションを行っています。

地域の健康をサポート

健康診断・特定健診

健康診断・特定健診

一般的な検査の健康診断を行なっています。就職、企業健診時等にご利用ください。また、特定健診も実施しています。予約はなく、随時実施しています。

予防接種

予防接種

インフルエンザ、麻しん、風しん、肺炎球菌などの予防接種を行っています。予防接種希望の方は、事前にお電話にてご連絡ください。

介護事業

介護事業

しもの診療所では通所リハビリテーションもご利用いただけます。

医師紹介

皆様が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、「よっかいち諧朋苑 特別養護老人ホーム」、「よっかいちひばり認定こども園」と協力し、地域に根ざした医療を続けていきたいと思います。

経歴
  • 平成17年3月 愛知医科大学卒業
  • 平成21年4月
    名古屋市立東部医療センター
    東市民病院(現:名古屋市立大学医学部附属東部医療センター) 消化器内科
  • 平成23年4月 しもの診療所
  • 日本医師会認定産業医
院長

院長
川井 祐輔

お知らせ・四季だより

現在公開中の記事はありません。

よくある質問

Q 初めて受診する際に必要な持ち物はありますか?
A
以下のものをご持参ください。
  • マイナンバーカードまたは健康保険証
  • 各種医療証(お持ちの方)
  • 診察券(お持ちの方)
Q 他院からの紹介状がなくても診察を受けられますか?
A はい、紹介状がなくても診察を受けられます。ただし、お薬手帳や健康診断の結果など、これまでの経過がわかるものをお持ちいただけるとスムーズです。
Q 健康診断や予防接種は予約が必要ですか?
A 【健康診断】基本的には予約は不要ですが、事前にご連絡をいただけるとスムーズです。診察終了時間の1時間前までにご来院ください。
【予防接種】予防接種は予約が必要です。お電話にてご予約ください。
Q 服薬中の薬がある場合、どうすればよいですか?
A お薬手帳をご持参ください。お薬手帳がない場合は、服用中のお薬や残薬などをお見せください。
Q 胃カメラ検査はどのように予約すればよいですか?
A 一度、受診していただき胃カメラの前処置・検査、偶発症などに関する説明し検査の日を決定します。
Q 通所リハビリテーションの利用を希望する場合、どのような手続きが必要ですか?
A 当院での通所リハビリテーションは介護保険の適用となります。まずは、担当のケアマネジャーまたはお住まいの地域の地域包括支援センターにご相談ください。
Q 病児保育の利用はどのように申し込めますか?
A 事前にインターネットでのご予約が必要です。詳細については、病児保育室ひばりルーム
(059-338-3020)へお問い合わせください。ご利用当日は、まず当院を受診していただき、その後入室となります。
Q 駐車場はありますか?利用に制限はありますか?
A 診療所前に5台分の駐車場があります。特に制限はありません。
Q 支払い方法は現金のみですか?クレジットカードや電子マネーは使えますか?
A 申し訳ございませんが、現金のみの対応となります。

診療所へのアクセス

所在地
〒512-8052
三重県四日市市西大鐘町1610
診療時間・休診日
受付時間
8:30 - 12:00
-
15:00 - 17:30
-
-
-

※祝日…休診