ホーム > 事業所一覧 > よっかいち諧朋苑特別養護老人ホーム(ユニット型)

よっかいち諧朋苑
特別養護老人ホーム
(ユニット型)

特別養護老人ホーム(ユニット型)

ご入居者様らしさを大切に、心豊かな毎日を

ご入居者様お一人おひとりの生活を尊重し、自分らしく過ごせる場所です。これまでの生活スタイルを大切にしながら、ご家庭と変わらない温かい雰囲気の中でお過ごしいただけます。専門的な知識と高い技術を持ったスタッフが、お一人おひとりに合わせた質の高い介護を提供し、いつまでもいきいきと過ごせるようお手伝いします。
ご入居者様はもちろん、ご家族様にも安心してご利用いただけるよう、柔軟なサービス体制を整え、心豊かな暮らしをサポートいたします。

所在地
〒512-8052
三重県四日市市西大鐘町字山添1580番地
連絡先
TEL.059-338-3002  
FAX.059-338-3008
定員
78名
ご利用条件
介護認定審査会にて要介護3~5と認定された方がご入居いただけます。
(要介護1~2と認定された方でも保険者である市町が認めた場合のみ特例入居していただける場合があります。)
お部屋タイプ
個室
食事

食事

嗜好に合わせたメニューをご用意し、嚥下レベルに合わせた食形態(刻み食、ミキサー食など)にも対応しています。

入浴

入浴

安全な入浴方法をご希望されるなど、お客様のご要望に合わせた介助方法に対応しています。

レクリエーション

レクリエーション

入居者様さまの興味のある活動へのご参加を尊重し、無理に参加を強要することはありません。

コミュニケーション

コミュニケーション

お一人おひとりの話し方やペースに合わせた対応を心がけています。話しかけるタイミングや話題にも配慮し、円滑なコミュニケーションを大切にしています。

排泄

入居者さまの排泄リズムに合わせて、トイレへの誘導や、おむつ交換を行っています。

移動・歩行

入居者さまの状況に合わせて、介助量を調整しています。また、車椅子や歩行器の選定もお手伝いしています。

お知らせ・四季だより

現在公開中の記事はありません。

1日の流れ

6:00
起床・整容
7:30
朝食・口腔ケア
9:00
健康チェック・入浴・
個別対応
12:00
昼食・口腔ケア
13:00
健康チェック・入浴・
個別対応
17:00
夕食・口腔ケア
20:00
就寝

ご利用の流れ

01
お問い合わせ

お問い合わせ

まずはお電話またはメールにてお気軽にお問い合わせください。
ご利用に関するご質問やご相談は、担当のケアマネジャー様にご相談いただくことも可能です。

02
事前確認・ご自宅訪問

事前確認・ご自宅訪問

スタッフがご自宅にお伺いし、お身体の状態やご利用時の注意点を確認いたします。
また、かかりつけ医のご意見をいただきながら、ケアプランに沿ったご利用時間やサービス内容を調整します。

03
審査

審査

入居検討委員会にて申込者様の審査を行い、入居順位を決定します。

04
ご契約

ご契約

入居日が決定しましたら、契約書にご署名を頂きご入居いただきます。

よくある質問

Q ユニット型と従来型(多床室)の特別養護老人ホームはどこが違いますか?
A
一番の違いは、全室が個室になっている点です。少人数のユニットで家庭的な雰囲気の中、お一人おひとりの生活リズムに合わせたケアを提供します。
Q 1つのユニットは何人くらいの入居者で構成されますか?
A 10人です。
Q 各ユニットにはどのような共有スペースがありますか?
(リビング、食堂など)
A リビングから外に出られるお庭を配置しているところがあります。
Q 居室にはどのような設備がありますか?
A 洗面台、ベッド、寝具、コンセント、テレビ用コンセントをご用意しております。
Q ユニットごとの担当職員は決まっていますか?
A はい、各ユニットに専属の職員が配置されています。同じ職員が継続して担当することで、ご入居者様との信頼関係を築き、安心して過ごしていただけるよう努めています。
Q 少人数制ならではのケアの特徴はありますか?
A
少人数制のため、ご入居者様の日々の小さな変化にも気づきやすく、お一人おひとりの生活スタイルやご要望に合わせたきめ細やかなケアを提供できます。
Q 入居者一人ひとりの生活リズムに合わせたケアは可能ですか?
A 個々にあった介護プランを作成し入居者様に合ったケアを提供しています。
Q 見学や体験入居は可能ですか?
A 施設見学は感染症の流行時期でなければ受け付けております。事前に電話にてご予約お願いいたします。
Q 入居にかかる費用はどのように決まりますか?
A 要介護度によって決まります。
Q 所得が低い場合の費用軽減制度はありますか?
A 世帯全員が市町村民税非課税であり預貯金額が低い場合に居住費・食費が補助される「介護保険負担限度額認定」を受けられる場合があります。事前にご相談ください。
Q 医療体制はどうなっていますか?
(医師の往診、看護師の配置など)
A 同法人内に「しもの診療所」があり、医師が定期的に回診いたします。日中は看護師が常駐しており、医師と連携しながら健康管理を行います。夜間も看護師を配置し、万全な医療体制を整えています。
Q 看取りは可能ですか?
A しもの診療所医師と連携して対応しております。
Q 入居の際に必要な持ち物を教えてください。
A 衣類と日常生活用品です。
Q 持ち込みができないものはありますか?
A 危険物、ペット、高価な貴重品などのお持ち込みはご遠慮いただいております。ご不明な点がございましたら、事前にご相談ください。
Q 家具や家電を持ち込むことはできますか?
A 居室内に設置できるものであればお持ち込みいただけます。なお、家電製品は別途電気代をいただいておりますので、詳細は事前にご相談ください。